以前、結成をお伝えしたチーム『Atomic GG』が「UTAGE:VALORANT」を開催することを発表しました。
「UTAGE:VALORANT」公式サイト
https://www.valorant-jp.com/
UTAGE公式サイトによれば以下の通り。
”「UTAGE」とは、元プロゲーマー達によって立ち上げられた国内最大のCS:GOコミュニティリーグを開催する団体であり、初回開催において1000人(※CS:GOリリース以来、国内において過去最大)ものプレイヤーにご参加いただきました。そしてこの度、新FPSタイトル『VALORANT』のコミュニティリーグ「UTAGE VALORANT」を発足いたしました。開催頻度は年に3~4回程度、開催中は毎週試合配信を予定しております。”(公式サイトより引用)
大会の形式はゲーム内のRANKによって5つの階級に分けられ、各階級での総当たり戦です。
現時点で「VALORANT」ではRANK MATCHは解禁されておらず、初回のエントリーは自己申告制となります。
エントリー開始は6月14日、募集期間は2週間ほどを予定しており、
開催日程やルール、規定などはエントリー開始のタイミングで発表とのことです。
「UTAGE:VALORANT」公式サイト
https://www.valorant-jp.com/
UTAGE公式サイトによれば以下の通り。
”「UTAGE」とは、元プロゲーマー達によって立ち上げられた国内最大のCS:GOコミュニティリーグを開催する団体であり、初回開催において1000人(※CS:GOリリース以来、国内において過去最大)ものプレイヤーにご参加いただきました。そしてこの度、新FPSタイトル『VALORANT』のコミュニティリーグ「UTAGE VALORANT」を発足いたしました。開催頻度は年に3~4回程度、開催中は毎週試合配信を予定しております。”(公式サイトより引用)
大会の形式はゲーム内のRANKによって5つの階級に分けられ、各階級での総当たり戦です。
現時点で「VALORANT」ではRANK MATCHは解禁されておらず、初回のエントリーは自己申告制となります。
エントリー開始は6月14日、募集期間は2週間ほどを予定しており、
開催日程やルール、規定などはエントリー開始のタイミングで発表とのことです。
ATOMIC GGはVALORANTの国内コミュニティリーグ、「UTAGE VALORANT」を開催します。— XrayN (@XrayN_JP) June 7, 2020
世界に羽ばたくための下地を作ると同時に初心者から上級者まで楽しめる場を提供します。
日本最大のFPSムーブメントをみんなで巻き起こし、世界への挑戦を。
▼「UTAGE VALORANT」公式HPhttps://t.co/3285GNxa70 pic.twitter.com/pzoR5Jwrm7
コメント
コメントを投稿